ふらっと谷汲さんこと、谷汲山華厳寺に。
1200年の歴史があり「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所としても知られる
桜や紅葉で有名なお寺です。
門前町にはいい感じのお店が立ち並んでいます。
参拝前に、お食事処「ひさご」に立ち寄りました。
なんのへんてつもありませんが
田舎の親戚に来たような、なぜか落ち着く佇まい。
気さくなおばちゃんと、
味噌おでん(
ふらっと谷汲さんこと、谷汲山華厳寺に。
1200年の歴史があり「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所としても知られる
桜や紅葉で有名なお寺です。
門前町にはいい感じのお店が立ち並んでいます。
参拝前に、お食事処「ひさご」に立ち寄りました。
なんのへんてつもありませんが
田舎の親戚に来たような、なぜか落ち着く佇まい。
気さくなおばちゃんと、
味噌おでん(
Trackback URL: http://www.signal-jp.com/~signal-jp-com/mt/mt-tb.cgi/2612
★ TAKASHI GOTO
後藤崇之/ブランディング・カウンセラー、心理カウンセラー、米国最新の心理学「ビジョン心理学」をべースにしたSIQコーチ[ビジョンダイナミックス研究 所認定]。広告コンサルタント、販売促進プランナー。桑沢デザイン研究所ヴィジュアルデザイン科中退。プロモーションビデオ制作会社、デザイン会社、TV局、 TV番組制作会社、イベントプロダクションを経て、1998年プランニング会社を設立。広告、販売促進、ブランディングに関するコンセプトワーク、映像、グラフィック、ホームページ制作を行う。受賞歴/ACC賞テレビスポット部門、愛知県広告協会賞他。また企業や個人のブランディングをサポートする「ブランディング・カウンセラー」として、個人・経営者などのコーチング、カウンセリング、企業のブランディングや社員教育に関するコンサルティングを行っている。
☆ for Mobile
http://www.signal-jp.com/blog/takashi-goto/mobile/
うわーっ、谷汲、行きたくなりました。
写真、すごく素敵ですね!
我が家は年に2回は谷汲へ行っているんですよ。
(家族でヒマをもてあましているときの逃げ場)
栗の時期は栗を買いに、
サクラの時期は、桜を見に。
ああ、今週末、行こうかな。
椎茸うまそうだね。
サクラの時期もきれいだよね。。
参道の各店に椎茸定食はありますが、
フライ付きはこの店だけ(のはず)です。
椎茸のフライを卵とじにした椎茸丼もおすすめです。
チャック&レンジーに続き、今度は霊場巡りとは、
さすが前世 武士じゃのう!!
武士→修行僧になるで御座るか???
そんな感じであるな。参拝し忘れたでござるが。
まき殿は海遊びに興じておるようでござるな。