岐音祭のフライヤーいただきました。

nutsmanを中心に、
大学生のリレーションが活発になっているようです。
楽しみですね。
大人は、子どもたちに何を教えられるか?
的な考え方が、僕は昔から苦手です。
僕が 20歳の頃には、もう充分大人だと思ってたし、
社会とはこーゆーもんだと押し付けられるのが嫌いだった。
「いいじゃん、やってみなよ」。
と言ってくれれば、それでよかったし、
「で、で、それから」
と興味を持って聞いてくれば、それでよかった。
「そんな甘くねぇよ」という否定的な大人に、
心を開いた記憶はほとんどない。
nutsman、ハヤトくん、ゆみちゃん、
昨日はありがと。
楽しかったです。
居心地の良い小社会へ急速にシフトする中(大人も子どもも)、
思いきってはみ出そうとする三人は、とても頼もしく見えます。
これからも、いろいろ聞かせてくださーい。

画像は、僕が好きな洋書の表紙。なんとなく。。
脳みそに楽させたら、
ドーパミンは出ないそうです。。
って話。
そっ、岐音祭フライヤーキャッチコピー通りなんだよね、
結局。
こんなストレートな言葉が言える勢いが、
おじさんは、本当にうらやましい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもご来店・SignaLへのアクセス、誠にありがとうございます。
明日 9/5( 日曜日)SignaL "SOFT SPOT"は、休業させて頂きます。
何卒、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるほど、共感です。
nanashiさま、
ありがとうございます。
僕自身も岐阜の大学生の動きに注目しています。