週末、自称歴女3人と、おみくじ好き1人の合計4人で京都に行ってきた。
自称歴女たちの情報源は、ほぼ漫画と旦那。
新撰組好き、龍馬好き、古代史好き、それぞれ車内で不確かな情報を交換しつつ、向かった先は、
AM 11:00

全国にある、お稲荷さんの総本山、伏見稲荷。
霊感まったくないけど、絶対パワースポットな気がする。
PM 14:00

1001体の千手観音像が並ぶ、三十三間堂。
何回行っても好き。
行く度に、杉本博司みたいな写真が撮れるようになりたいと思う。
PM 15:00




定番、清水寺。
清水寺の中の地主神社で恋愛おみくじ引いたら、半吉だった。
待人/長い間待たされて、ついに来ず。
恋愛/戯れの恋になりやすい。注意すること。
て、これしか覚えてないけど、どうなのこれ。
どうか当たりませんように。

んで、相当恥ずかしかったけど、恋の石から石へと、目隠しで歩いてみた。
ご利益、期待はしてないけど、ギャーギャー騒いでるのが楽しくて。
PM:17:30
坂本龍馬のお墓がある、護国神社。
龍馬ブームの波に乗ってました。
PM 18:30

ちょっとリッチに、ぎをん小森。
1500円のパフェ。
と、まぁ、普通に京都観光。
けど、観光するからには、その建物の意味や歴史を知りたいから、普通に京都観光も、やっぱりいいお勉強。
てか、最近、女だけのグループ旅行とか、キャンプとかが流行ってるらしい。
流行はよくわかんないけど、めんどくさい女の人間関係がない女子旅行は、めっちゃ楽しい。
て、最近めんどくさい女の人間関係に出会うコトもないけどね。

てな感じの京都歴女ツアー。
次回は奈良の予定です。
Read more歴女ツアー。