ITO HIROKI

いつでもまっすぐ歩けるか。

ITO HIROKI

消去法の必勝法

5.20, 2019

L1007025

 

 

 

「そうだ! 選挙へ行こう」

 

 

というわけで、ここ最近、早朝より外が賑わしいな〜と思ってたら

 

どうやら町議会議員選挙とのことだったよう。

 

んで、選挙カーから聞こえてくる立候補者の名前。

 

いや、立候補者の名前しか発していない。

 

名前オンリー。

 

挨拶的な、公約的な、テンプレ的な定型文も一切なし。

 

ひたすら名前オンリーをセイホーオ。

 

我々有権者が選択するために思考することは一切ない選挙。

 

田舎の祭り(政)ごとっぽくって、実は好きです。w

 

 

 

さー、今回はそんな「田舎の祭り(政)ごと」について勝手に考察。

 

消去法ですすむだろう選挙での戦略として

 

公約や定型文を一切発さず、名前のみを発するという行為。

 

 

それすなわち、誰にも響かないが、誰にも「消去」されないという天才的な合理的手法。

 

 

中途半端に「子供の住みやすい〜ホニャララ」とか

 

「令和という新時代と共に〜ホニャララ」とか

 

「古き良き文化と高齢者に優しい〜ホニャララ」とかいうと

 

もちろん「いいね!」っていう人もいるだろうけど、同時にそれはちょっと…という具合に

 

良くも悪くもいろんなバイアスが生じる。

 

 

消去法の必勝法は、消去されないこと。

 

選挙ってのも、トコロ変わればやり方も変わるのね。w

 

面白い。

 

 

 

んで、せっかくなので今日は「ルソーの社会契約論」より、できる限り正解へ近づけるための多数決論的なのを。

 

「限りなく正解へ近づけるための多数決」を成すためには、皆が皆、私利私欲を一旦捨てた上で

 

自分が思う「多くの人にとって最善はどれか(一般意志)」を選ばなければならない。

 

 

いわれてみれば、まさにその通りだと思う。

 

というか、そうでなければ本来意味がない気がします。

 

 

「自分の立場だとこっちだけど、みんなのことを想うとこっちかな。」的なね。

 

それの多くの擦り合わせによって「正解」が見えてくる。

 

社会学的な話です。

 

しかし、うまく統制させることだけを考えたなら、なんだかテクノロジーに置き換えたほうが

 

いい答えが出そうな時代へきてるようにも思えます。

 

ひょっとしたら半世紀後の社会学は大きく変貌してるかもしれません。

 

 

知らんけど。 

 

 

 

おっす! 一番星!!

 

 

 

L1007030

 

 

 

“Yeah! Let’s go to the election.”



So I thought it was more crowded outside than early in the morning these days.

It was apparently an election for a town assembly member.

So the name of the candidate coming from the campaign car.

No, it only names candidates.

Name only.

No greetings, no promises, no templates.

Just name only, Seiho.

An election in which we voters have nothing to think about in order to choose.

I really like the country festival (politics). 

 

 

 

This time, I think about such “a country festival (political)” without asking.

and the election strategy that we’re going to go with the elimination law,

the act of giving out only your name without making any promises or phrases.

That is to say, it is a rational and ingenious method that does not resonate with anyone but is not “Clear” by anyone.

or “Children’s Livable ~” halfway through,

or “With the New Era of Reiwa”

And I said, “Good Old Culture and Gentle to the Elderly”

Of course, there are people who say, “Great!” but at the same time, it’s a little…

For better or worse, there are many biases.

The winning method of elimination shall not be eliminated.


When it comes to elections, the way they do things changes as time goes by. w

Interesting.

 

 

 

So, rather than “Rousseau’s theory of social contract” today, it’s more of a majority rule to get as close to the right answer as possible.

In order to make a “Majority voting to get as close as possible to the correct answer” everyone has to give up their self-interest

You have to choose the “Which is best for most people (general will)” you think.

Now that you mention it, I think you’re right.

In other words, if it is not so, I think it is meaningless.

It’s like “I’m on my side, but I’m on my side to think about everyone.”.

Many rubbing of it makes “Correct answer” visible.

It’s a sociological story.

But if you’re just trying to get control, it’s better to replace it with technology.

I think we are entering an era in which a good answer is likely to come out.

Maybe half a century later, sociology will have changed a lot.


I don’t know. 

 

 

 

 

Shining Ichibanboshi.

 

 

 

 

Leave a Comment

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)