ドローンで農薬散布って、どこまで許可がいるのだろうか
5.31, 2019
さて、以前に綴りましたが、今期(秋〜春)のミニトマトをちょっとやらかし収穫できなかったオトコ。
それでもミニトマト先生であることに変わりはなく、いつものシーズンとはズレますが
着々とミニトマトを育て上げていくオトコ。
イサオ。
実は去年からは、ニンニク栽培も初めてたイサオ。
こちらは無農薬、無化学肥料なんですが、今はこういった表記が消費者の誤認を招く恐れがあるとして
「特別栽培農産物」というような。
へぇー、もっと解りにくくて、こっちのほうがなんのこっちゃで、確かに誤認は無さそう。
誤認すらされなくて、選択もされない、その刹那さよ。
さて、そんな小難しい話はどうでもよく、農産物って、誰が作ったのか、とか
どこで作られたのか??
そのあたりが無意識の中で取捨選択されているように思ってます。
そして運搬コスト。
野菜って運搬するのが大変。
大きなモビリティ革命(移動の革命)が起きるまでは、いや、そういった後でも
やっぱり地産地消が大本命。
小難しい農作物の生産定義がどーのこーのよりも
地産地消で6次産業化のうほうが、よっぽどみんなハッピー。な、気が。
例えばさ、岐阜県の人が東京まで行ってわざわざ飛騨牛食べますか? っていう話。
ひょっとしたら農産物も、インターネットや今の世界のように
少しずつ閉じていっても面白いのかもしれません。
ニンニクはホクホクで抜群の旨さ。
ミニトマトは時期的に暖かさ過ぎるのか、甘さ強めで、多少の酸味がほしい僕好みからはちょい離れ。
フルーティ好きにはたまらないかもです。
「ミニトマトイトウ」、、まだまだ未定です。w
イサオ、宜しくネ。
さー、ハナキン。
今日は英文お休みよ。
嫁の誕生日だったからね。
皆さん、よい週末を〜☆
おっす! シャイニング一番星!!
Leave a Comment