11.26, 2018
定期的に無性に食べたくなるもの。
大垣は「喫茶 緑」のたまごサンド。
メインのたまごサンドを撮ったつもりが、どうでしょう。
ついつい弊息子にピントがイってました。。
ふぅー。お許しを。w
喫茶 緑アベさんのとこへ行くというのに、「college」のラグランを着てイったウチの嫁。
ふぅー。お許しを。w
弊息子(5ヶ月)「マリオ?? ルイージ??」
ふぅー。お許しを。w
今年も年末は「喫茶 緑」で恒例の餅つきだそうな。
コチラのたまごサンド、やはり余裕のNo.1ですね。旨い!!
遊んでは寝て、遊んでは寝て。
週末は相変わらず嫁の買い物に同行。
「平和堂」って、魚と肉のクォリティ高いね。
行く先々のスーパーによって、客層が違ってたり、値段が違ってたり、導線がいろいろだったり。
最近発見したことは、そこの客層(主に年齢層)によってレジのシステムが考えてあるっぽい。
あと、ふと思ったんですが、商品棚にそって天井に鏡貼ったら万引き抑止になりそう。
主婦目線ってこーゆーのなのね。
まーまー面白い。
11.23, 2018
久しぶりにゴルフの打ちっ放しへ。
いつぶりでしょうか。練習するの。
with キミくん&リョースケ。
久しぶりに訪れた近所の練習場は、若干システムが変更されて合理化されておりました。
練習場では、なぜかみんな上手い。不思議なもんです。
練習2割、トーク8割。
これってもしかすると「ポスト喫煙所」になり得るのではなかろうか。
あの喫煙所での「たわいもない話」って、意外に重要だったりすることもある。
喫煙者や喫煙文化の肩身が狭い昨今、そして喫煙所の減少。
ゴルフの練習場は「ポスト喫煙所」の一つかもしれない。
そんな事を今ふと思った。
とはいえ、練習場には迷惑をかけないように、それなりにボールは打ちましたよ。
キミくん&リョースケ、お疲れっした。
来年はキャンプ再開しよー!!
そういえば先週。
けんじろうくんと観てきた『SOUNDS LIKE SHIT』
ハイスタのドキュメンタリー映画。
あの空白の数年間のこと。
今の復活劇を、いくつもの付箋を回収しながら進んでいく物語。
ファンにはたまらない映画でした。
一人で観てたら遠慮なく泣いてました。w
“絶対無いと思ってた、でも絶対じゃなかった”
万物流転、諸法無我。
ある種、東洋哲学的。
High-standard。
ちなみに僕は、ご飯を食べたすぐ後でも、映画にポップコーンは必須派です。w
おっす。
さー、ハナキン。
世界各地で行われてる社会実験。ベーシックインカムネタ。
【ハッピーゾンビプロジェクト】
世界各地のこういった実験で得られた、実績や経験データの蓄積が
この先の大きなうねりへと繋がっていくんでしょうね。
キミくん&リョースケ、小さなファクト(事実)の積み重ねが、やがて大きなロジック(説得力)となる。
世間ではよく”掛け算”なんて言うけど、これってちょっと抽象的で実はちゃんと理解されてないっぽいけど
具体的に言うと、掛け算とは「足し算の繰り返し」なのよ。
それでは皆さん、よい週末を〜☆
11.19, 2018
(何年ぶりでしょ!! 大月さんのDJ姿です。)
ウチの自宅リフォームでも大変お世話になりました
大垣のイカした建築設計事務所『TAB』のイベントへ。
11/18(sun)。
(CONFUSION IS NEXT) @ 大垣波須のとある倉庫。
トークショーあり、3on3のバスケットコートあり、DJありーの。
NOT CURRYとか南原食堂とかTAKURO coffeeとか。
客層の世代的にか、子供もいっぱいな自由度高めな空間でした。
大人のDJやトークショーの傍ら、子供のボール遊びに縄跳び。
いい意味での倉庫の無骨感や、危険な感じの非日常感が
自分の幼い頃の遊びでいうとこの「秘密基地」遊びになんだかリンクした日曜日。
「ぼくらの七日間戦争」のような、廃墟感というか倉庫感というか
なんかそういうの、ワクワクするよね。
オトコだけかな。
ウチの朝青龍くんは、、きっと覚えてないんだろうな。。
もうじき5ヶ月。w
ぼくが子供の頃は、空き地(他人の私有地ではあるが)や、近所の家の庭
そして冬の稲刈りが終わったあとの田んぼなど、遊びのフィールドは自由でした。
ボーダレス。
「東京と地方」というように二項対立的に分別されるようになったな、と感じて数年。
僕自身も東京と地方では、やはり国が違うくらい別物だと思うのは今も尚。
それでも一部の考え方は統一されているように思う。
別ものではあるが対立的には考えたくないんだけど
東京では難しいが、地方には可能で、それが地方の魅力の一つなんじゃないかと思うのが
「フィールドの境界を曖昧にする」
境界を曖昧にするって、なんだか「インターネット的」であり
「再接続」を可能にするんじゃないかと、ふと、このイベントを通じて感じました。
境界線を無くしてコンパクトシティへ。
子供を町全体で育てる。
そんなのが、ぼくの理想郷であり「自然」な気がします。
Natural regression. (自然回帰)
11.16, 2018
テックカルチャーの歴史がおもしろい
テクノロジーの歴史。
テクノロジーって、人間の良いとこも悪いとこも増幅させる装置である。
例えば、ハサミや包丁と一緒。使い方次第でどうにでもってやつです。
ハサミや包丁の正しい使い方は、もう皆が知っています。
それらと同じように、進化を続けるテクノロジーに関しても
使い手である「人間」は変わり続けなければいけない。
というところが、なんだか僕にはおもしろく感じます。
身近な具体例をあげると「SNS」
SNSを上手に使うのか、SNSに使われるのか。。
『WIRED 「ニューエコノミー」ぼくらは地球をこうアップデートする』
『世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 / スティーブン・ジョンソン』
実は二冊ともまだ途中までしか読んでいませんが
歴史の事象を「点」で切り取ったものより
その点と点との結びつきや因果関係まで追ったこの二冊はホント面白い!!
ガラスの発見から、活版印刷へ繋がったりとか想像できひんやん、ふつう。
そっち系がお好きな方、ぜひかと。
発明は1パーセントのひらめきと99パーセントの汗である。by エジソン
そして発明を生かすのも殺すのも時代の大局観とタイミングであ〜る。 by ピロキ
ハイ。
続いてアザっす!!
質問箱。 アザっす!!
ご質問ありがとうございます。
オマーン国際空港。
おまーーーーーーーーーん○、くさい、空港。
なるふぉど。。
その勢いで三人目いっちゃってください。w
イっちゃいましょう。
人は制約の中でこそチカラを発揮する生き物
例えば「自由」
自由って、多少の縛りがあってこそ自由を感じることが出来ます。
ほんとに自由すぎる場合、もはや自由を自由とすら感じないと思います。
さて本題、経済的な問題を気にする気持ちはすごくわかりますが
そんなときは今一度「お金」とは何なのか?
という問いを突き詰めるといいかもしれません。
同時に「家庭」におけるランニングコストの見直しとか。
「保険」や「貯蓄」ってどこまでホントに必要なのか??
なぜ、そういった概念が生まれたのか??
例えば、一年間入院したって、支払い総額には上限があったりします。
「当たり前」を一度疑ってみると、あらたな気付きが得られるかもしれない
僕は「子供にかかる金銭的な費用」というのは「投資」だと考えています。
ある種、夢のあるベンチャー投資です。w
子への投資はリターンの幅も限りなく広い可能性を秘めてます。
が、期待はしません。
お金の稼ぎ方も大切ですが、お金は使い方のほうが重要だと僕は感じています。
そして金銭的な価値のあるモノだけが子供に与えられる(投資できる)全てではありません。
愛であったり知見であったり。
ギブ&ギブ&ギブ。
そしてそこから才能をエデュカーレ(引き出す)してあげるのがエデュケーション(教育) なんじゃないかと。
そしてそれが投資家(親)なんじゃないかと。
で、その結果はわかりませんが、もはやそのプロセス(過程)自体が充分過ぎるリターンであり
それこそが家族における僕なりの「豊かさ」だと最近強く感じています。
あなたにとって「豊かさ」とは何ですか??
とはいえ、もし、ホントに経済的に困ったなら、家族や友人を頼りましょう。
もしあれでしたら『polca(ポルカ)』でアカウント作ってください。
決して僕も余裕があるわけではございませんが、いくばくか投げ銭させていただきます。
困ったときは、共に助け合いましょう。
僕のこともいつか助けてください。w
そんなこんなでご質問ありがとうございました。
またリンク貼っておきますので、ご質問ございましたらお気軽にどーぞ。
「イトーヒロキの質問箱」
さー、ハナキン。
ランニングペースですが、週に10km以上をキープしております。
何が問題って、同じような道を走るって、それが飽きるのね。
それでは皆さん、よい週末を〜。
11.12, 2018
うなぎゴルフ。
今回は、ゴルフ場の予約を直前まで忘れており、予約取れず夜のみの開催。w
写真には写ってませんが、この日は名古屋より「FDM」のよしなりくんも参戦した夜。
なんとなく最近感じるんですが「遊び上手」な人が同性異性問わず魅力的だなと。
あと「言葉上手」ね。
人が持つ、他の動物との大きな違いである「言葉」で伝えるコミュニケーション。
そのキモは、頭の中のイメージを分かりやすく言語化すること。
コミュニケーションが「目的」で言葉は「手段」でありツール。
まずは日本語の大切さを感じてます。w
【メモ】・ソフトバンク孫さんから感じ取る今後の仮説。
楽しい夜でしたね〜〜。くったくたでその日は秒で即寝。
皆さん、お疲れ様でした〜。
んで、この日もちょっと話題に出た「サブスクリプション」と呼ばれる定額課金モデルの話。
そうそう。
思い出したら、コレが最近の中では大きな分かりやすい変化を遂げた気がしてる「Adobe」
以前は買い切り型でCD-ROMでパソコンにインストールしたもんですが、数年前よりサブスク化。(定額課金化)
このサブスクと呼ばれるモデルって、大きく分けると2パターンあると思ってて
一つ目は、ライフラインとして日常生活の必需品(人それぞれ)であるもの。
例えば、ケイタイ料金だったりカード年会費だったり。
二つ目は、常にアップデートされて次々に新しい価値を提供してくれるもの。
例えば、Adobeもそうなったし、Netflixだったり、オンラインサロンだったり。
サブスクってここ数年よく耳にするようになったが、実は昔から定額課金モデルはあったわけです。
ただ、二つ目に記したようなモデルにどんどん面白いものが登場してきた。
ではなぜ、どんどん面白いものがでてくるのか?
それは、サブスクのビジネスモデルの場合、入り口よりも「いかに解約させないか」が重要だと言われていて
その為には、常に新しいものや面白いもの、はたまた「居場所」を提供し続けなければいけない。
だから昨今のサブスクものって、ユーザーとしてはなんだかお得感がある。
Netflixとかって次々に新作がアップされるでしょ。
では、そんな並々ならぬ努力を続ける提供側のメリットは?
定額課金だと、おおよその収益が読みやすい。(大きな変動は考えにくく比較的安定)
ゆえに、次のプロジェクトへの投資予算も組みやすい。(計画しやすい)
次への繋げ方が、単発モノと継続モノでは大きく戦略が変わる。
ま。知らんけどね。w
てか、Adobeの「Premiere Rush」やばそうね。
ちょうど一年前くらいかな。
スマホをファーウェイP10に変えて、スマホで動画編集できるアプリ入れて
いくつか映像作ってみたんですよ。
Full HDでもぜんぜん余裕で編集できて、すぐアップロード。
ま。スマホよりPCのほうが画面大きいからやりやすいんだけどね。w
ちなみに「動画」と「映像」の違いって、なんとなく感覚でしか分けれなかったんですが
コチラの本ではしっかりとしたその違いが定義されてて「言語化」能力スゲーー!!!
ってなりました。
その他にも IPT(インフォメーションパータイム=時間あたりの情報量)というのも
いろんなことに横展開可能で重要だなと。
そういった方面に興味のある方ぜひかと思います。
弊息子。パパみしり脱出。
ふぅー。安堵MAXですよ。
11.9, 2018
岐阜県海津市にある、後輩のイサオの「GREEN HOUSE」
ここが「ミニトマトイトウ」の仕入先。
もともとは愛知県渥美半島でミニトマト栽培の修行をしてたイサオ。
彼もちょっとハゲてきたようだ。
そんな彼のミニトマトが美味しくて惚れ込んでのミニトマトイトウ。
ハウスでもぎたてのミニトマトをすばやくお届けするので鮮度はグンバツ。
ちなみにミニトマトの鮮度はヘタを見れば分かります。
これ、もぎってすぐのヘタ。
ツンツンでしょ。
お届け時、ここまでは維持出来ませんが。。
今シーズンは来週より始動。
昨年より岐阜県西濃地区にかぎり、3カップ(¥1,800)以上お買い上げの方のみ無料配達をしております。
フェイスブック、インスタ、LINE等どこからでもご注文可能でーす。
LINE ID ( hirokiito0108 ) ヒロキイトウゼロイチゼロハチ
そして、私ごとですが、缶コーヒー(レインボー)を1日に4本は余裕で飲んでたんですが
最近、脳の健康のために、コーヒーの摂取を減らしています。
コーヒーというか、糖分と乳成分をちょっとだけ制限しています。
なので、コーヒーの代わりにお茶。
「渋谷 幻幻庵」の水出し茶。
ティパックと水を入れ30秒ほど振ると出来上がり。
簡単で美味しい!!
「簡単」っていう部分だけならペットボトルのお茶を買うほうが簡単なんだが
自分で振って「徐々に色が変わっていく」というのが毎朝楽しい。
そう。そういうとこなんだな。きっと。
モノとコトの見事な両建てです。
この、瞬時に水でお茶を出すって技術は難しいのかな〜??
これ、揖斐茶で出来たらいいのにな。
でね、「お茶」というレッドオーシャンで売るんじゃなくて
「振って色が変わる」ってとこに視点を変えてブランディング(印象操作)
したら外国人観光客だけでなく「子供」も楽しんでくれそう。
子供にウケたら親はお金出すよ。w
地産地消エコノミーって、生産者と消費者の両方にメリットあるよね。
この間お世話になった代行の運転手さんが言ってました。
「今日はハナキンですからね〜。いや、ハナキンって言葉はもう死語ですかね〜。」
まてまてまてまてまてぇーーーーーーっい!!!!!!
その時は言えなかったけど、僕は毎週その死語を書き綴ってますよ。
さー、ハナキン。
皆さん、よい週末を〜☆
11.5, 2018
先週末。
久しぶりに千鳥足になるくらい呑んだ金曜日。
僕は覚えている。
本来なら僕が呑まなきゃいけないお酒を後輩のRがこっそり取り上げ
代わりに呑んでくれてたのを。。w
自分の弱さや限界を、後輩に示しておくと助けてくれる。
いやぁ〜、ありがたやぁ〜。ですです。
千鳥足でも、最後まで立ってたら勝ちだ!! w
ありがとうR。
そして楽しい夜をありがとうフォーチュンクッキー。
真の「自立」とは、人に頼れることであ〜る。
そして翌日。
20年以上ぶりだろうか、とあるOB会が開催された土曜日。
あの頃の記憶はもう、だいぶ霞んではいるがなんとなく記憶を繋ぎ合わせ
思い出話をツマミにした、二日酔いからの向かい酒な夜。
あの頃の僕は人見知りでシャイでした。
そんな人見知りでシャイな自分を克服したくて高校時代はバンドを組んで
人前に立つ事へ挑戦した。
しかし、当時僕はギターで、まだまだ人前で声を出す事には抵抗があった。
高校卒業後、ちょっとだけDJをかじり、そこからPCでのトラック(曲)制作にハマり
そのトラックにラップを載せたくなり、遂にマイクを握る事に挑戦。
そう。BORDER LINEの結成。
僕って、どっかMっ気があるんでしょうね。
苦手なことを克服したくなる。自分を辱しめたくなるというか。
そしてそんな小さな成功体験の積み重ねが、自信へと繋がるんでしょうね。
バカだね。w
そんな経歴など知るはずのない、20年ぶりの再会はさぞかし意外だったかもしれない。
僕の十八番の「LOVE YOU ONLY / TOKIO」もしっかり聞かせておいた。(笑
K社長、ご馳走様でした。そして楽しい夜をありがとうございました。
という、結局K社長ありきな夜。
やはりデキる漢は魅力的なわけです。
そして弊息子4ヶ月。
寝返りからの寝返りという、まだ一方通行ではあるがサブロクをメイク開始。
というわけでリビングを安全地帯へ模様替えオフコース。
各角にクッション材を設置するという、きっとどの家庭も一度は通るであろう子供あるある。
そのクッション材と色合いの選択、貼り方が抜群に上手い僕。w
我ながら感動。天才。俺すげー。w
そして、弊息子の「小さな自然界」には、本が当たり前にあるという環境作り。
なぜなら、僕自身が本は重要だと感じているから。これはたぶん当面は普遍的な要素。
タブレットからもいろんなビジュアルが飛び出すし、本の中にもいろんな絵やストーリーがある。
でんでん太鼓も音を奏でるが、タブレットのドラムマシンも音を奏でる。
「デジタルとアナログ」という分別する言葉自体が、もうナンセンスなのかもしれない。
そして1才を目処に、AI(人工知能)を彼の「小さな自然界」に仲間入りさせようかと思っております。
11.2, 2018
本日のランチ。
ほっともっとのステーキ重弁当。
先輩二人と公園ランチミーティング。
クリエイティビティがいかなる仕事にも重要であるというのは
今年いろんな書籍から学んできたことでもある。
物質的充足から心の充足へ
高度経済成長期には「共通の豊かさ」があった。
マイホーム、マイカー、家電に学歴、肩書きに終身雇用。
しかし今、モノが「ある」時代においてそれは「多様な豊かさ」へと変わった。
更に追い討ちをかけるように、インターネットが掘り起こした”多様性”の可視化。
それには捉え方により、いい面と悪い面がある。
僕は僕らしく。あなたはあなたらしく。
まー、確かにそうではあるが、だからといって利己的な”自由”のみを肯定するわけではない。
さらにそれは「他人と自分を比べる」ことではなく
他人を知ることによって「自分を知る」ということこそが大切であると歴史の偉人から学ぶべきである。
自分を知り「足るを知る」
「足るを知る」とは老子の言葉。
しかし、とはいえど、まだまだ僕らは既存の社会の中で働き、価値を創出していかなきゃならない。
そんなまだまだ平均年齢40歳ほどのオトコ三人が、公園の芝生で弁当を広げる。
いつもと環境を変えることにより、創造とアイデアが生まれるのではないか??
そんなパイセンの先導の元、今回の公園ランチミーティング。
ちなみにアイデアに詰まったら、この本オススメです。
「考具 / 加藤 昌治」
いくつものワラジ(経験と知識)を履こうとするのは
目の前のユーザー(他者)に、少しでも多くの満足度や価値を提供したいから。
というのが、この三人の共通項。
それって綺麗事に聞こえるかもしれないが、そうではない。
なぜなら、他者においても自分においても
「効用(満足度)」の最大化こそが人にとって最高のインセンティブ(報酬)なのです。
生き残る種とは最も強いものでもない、最も知的なものでもない…
それは変化に最も適応したものである。
by ダーウィン
人が歩んだ後ろにしか「カルチャー(文化)」は形成されない
さー、今一度みんなで旗を上げよう。
「自立分散型水平思考の変幻自由なチーム」こそこれからは最強な時代。
あたっくかるちゃーわんすあげいん。
あなたの特技はなんですか?
僕は”自分を律する”のがまーまー得意です。
しかしアレですね。。昼間の公園だとエロ話の一つも出てきやしないのは
それはそれでちょっと寂しいですね。笑
さー、今年も残すとこあと2ヶ月。
ここから年末に向けては言語化してアウトプット強化期間としたいので
いろんな人たちに会いたいなぁーと思ってます。
皆さんお誘いお待ちしておりまーーーーっす!!
まず今週末はおパーティ&OB会。
皆さんもよい週末を〜☆
10.29, 2018
まだまだ子供が小さいため、毎週末は嫁と食料品の買い出しへ。
どうやら僕は今まで、あまり食料品の値段が分かっていなかったようだ。w
面白いね〜、様々なモノの値段を見るって。
そしてそこで毎回感じるですんが、やはりスーパーのボトルネックは「レジ」ですね。
ほぼ確実にレジでは並ぶ。待つ。
キャッシュレス率はかなり高いように感じたので、そうなると、あのバーコードを読み取るのを
空港の持ち物検査の時に通すようなスキャン式で、全体をスキャンしてピッと合計が表示されればいいのにな。
ま、言うのは簡単なんですが、日常のこういった「不便」や「問題」を探すというのを
ゲーム感覚でやってみると面白いです。(笑
合理的と非合理的探しゲームといったほうが考えやすいかも。
そして今年も新米の季節。
20年後。
今、お米を作ってる人たちが引退した後、うちの地元の田んぼたちはどうなっていくのだろうか。
ドローンで田植えと稲刈りが出来るようになっていれば、その時は僕が稲作(操縦)しよう。
そうしよう。
「伊藤家の新米」もうじきです。
そしてそして「ミニトマトイトウ」
今年は11月初旬より収穫が始まるとのこと。
”ミニギフト。ビッグサプライズ”
今年も自分用はもちろん、手土産にもぜひどーぞ。
すでにご注文いただいてる方へは用意出来次第、順次連絡させていただきますね〜。
いつもいつもありがとうございます。
そしてそしてそして弊息子。
どうやら「パパみしり」と呼ばれるものが始まったようだ。。
あんなに僕の顔を見ただけで笑っていたのに。。
今は泣きます。
泣きたいのは僕ですよ。w
解決策は、、嫁に変装してみるか。
10.26, 2018
幼い頃。
ドラフト会議は、なんかのビールのサミットかと思ってました。
昨日。
昨日、ランニングで2.8km走りました。少しずつ距離を伸ばしてます。
このペースだと、まさかの42.195kmもなくはないかもしれません。
最近。
最近解放された安田さんと僕が似ているというご指摘をいただきました。
顔です。
いや、ヒゲだと思います。
いつか。
いつかやってみたい事の一つに「ビールかけ」があります。
なので、とりあえず誰か「優勝」してください。
読書の秋。
読書の秋ってワケではないけれど、本を読まないと気持ちよく寝れない体になってきました。
たぶんこのままのペースだと、二宮金次郎スタイルになっていく気がしてます。
背中には「薪」ではなく「モバイルバッテリー」を背負う予定ですが。
写真の整理してたら。
写真の整理をしてたら、壮大なカラスの群れに遭遇したのでカメラを向けたのを思い出しました。
しかし、シャッターを切る頃には壮大に逃げていくとこでした。
「鳥籠の中のカラス」って、あらためていい言葉ですね。
禅の言葉に「七走一坐」(しちそういちざ)という言葉があります。
七回走ったら一度坐る。
その言葉には「最大限のポテンシャルを引き出す」という意味があります。
そして”一”度”止”まると書いて「正」
これもまた、いとおかし。おすし。ペコリ。
さー、ハナキン。
Netflixの「人狼」おもしろかったです。
皆さん、よい週末を〜☆