ITO HIROKI

いつでもまっすぐ歩けるか。

ITO HIROKI

キムチと豆もやし

10.22, 2018

edf

 

 

 

地元の同級生とサシ飯。

 

何年ぶりでしょーか。一緒にご飯を食べるのなんて。

 

 

僕は始めて訪れた焼肉屋さん。

 

僕はキムチと豆もやしで焼肉屋さんとの相性を判断するんですが

 

こちら、最高でした。w

 

 

 

さて、そんな久しぶりな彼とは十代の頃、めちゃめちゃコンパした間柄。(20年前につき時効)

 

あの頃、彼の家に泊まった翌朝、彼の母親が作ってくれた味噌汁は最高でした。w

 

 

あれから多くの時が流れ、お互いいろいろと環境は変わったけど

 

まー、お互い中身は対して変わっていない。

 

いい意味で。w

 

 

んで、ここの焼肉屋さんの店主の話が良かった。

 

「立派な人間ってのは、、」

 

という、店主なりの立派な人間を見抜く術。

 

勉強になりました。

 

やはりキムチと豆もやしの相性がいいお店だ。まちがいない。w

 

 

 

 

二十歳が「成人」なら、四十歳は「社会人の成人」

 

そんな第二の成人が目前な僕ら。

 

 

 

 

 名称未設定アートワーク

 

『心霊×カルト×アウトロー』と道(タオ)

10.19, 2018

RS=^ADBJq7vVdT15O7gyedDnvHaLqOfW_k-

 

心霊×カルト×アウトロー』

 

 

以前に、クラウドファンディングで見かけて気になってたのが、なんと

 

Amazonプライムビデオにて配信しておりました。

 

 

最近話題になってた『カメラをとめるな!』と同じではないけど同じような

 

いい意味でのB級感が楽しめる作品。

 

僕は好きだな~『心霊×カルト×アウトロー』

 

 

ネタばれは避けますがこの作品、終わりが決して「スッキリ」でも「ハッピーエンド」でもない。

 

だからこそ感じる「リアリティ」

 

そういったあたりがとても面白かったっス。

 

 

そういえばNetflixでしたっけ??

 

エンディングを視聴者によって選ぶことが出来るドラマや映画を製作中とかなんとかって。

 

どうやら世界各国津々浦々、お国柄によって「スッキリ」の定義が様々らしい。

 

 

 

『心霊×カルト×アウトロー』の終わりかた、僕はなんだか好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて続いて、質問箱。

 

 

 

3888d236

 

 

 

くぅーーー。嬉しくて涙なしでは読めない投稿。

 

ありがとうございました。

 

 

まさにそうですよね。

 

子の選択肢(思考)を広げてあげるのが、唯一、親ができることかもしれません。

 

親が出来もしない or 論理的に説明できないのに「アレやコレや」と子に押し付けるのは

 

まるでマウントを取ってるようで、僕は違うと思ってます。

 

 

あと、最近知った言葉なんですが「文化資本」

 

言われてみればな〜るほどといった文化資本。

 

文化嗜好(趣味)に生活環境、結局んとこそれって「親(大人)」の影響が大なんですね。

 

今後さらに深掘りしてみようと思うテーマです。

 

 

 

我が子といえど「自分ではない」ゆえに「他人」なんです。

 

 

 

質問者さんにはこんな本もオススメかもです。

 

すでにご存じでしたらスイマセン。

 

『ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣』

 

あの高城剛氏も推薦!! ってとこが僕がこの本を手にした理由ですが。w

 

 

タイトルだけ見ると、脳のシミだのボケだの、あまりまだ私生活に関係なさそうな感じですが

 

中身は脳の健康は腸から、そして「病と食の関係性」といった健康本的な感じではあります。

 

が、そこらの健康本よりも、すごくわかり易く、例えが秀逸で、尚且つ文字数もそこまで多くないので

 

スラっと読めます。

 

子供から大人まで、全人類に対応する内容かと。w

 

 

 

高城剛氏をはじめとした「現在より5年くらい先の生活をしてる」といわれてる人たちに共通するワードとして

 

”健康”や“予防医学”なんてのがあります。

 

 

現預金やモノなどの「有形資産」もそれはそれでいいですが

 

適合能力や知識教養、健康などの「無形資産」の蓄えがこれからはさらに重要だと僕はうっすら感じてます。w

 

「文化資本」も無形資産といっていいでしょー。

 

 

よくよく考えると、無形資産って「普遍」なものが多くないっすか。

 

って、また哲学的な流れになっちゃいますが。。

 

 

で、本は読むだけでは意味はなく、アクションに繋げてこそ初めて意味を成す。

 

 

腸内環境を整えるため、僕はランニングを始めました。

 

乳酸とミトコンドリアのバランス云々って書いてあったので試してみます。w

 

 

ただし、僕は「ストレス」が一番ダメだと思っているので、極端には変化させず

 

ストレス負荷があまり自分自身にかからないように心掛けております。w

 

それこそが、僕がタバコをやめない理由です。さーせん。ペコリーノ。自分に甘い。。

 

 

夜の田舎道でのランニングは、不審者と間違えられかねないので

 

最低限のそれっぽいアイテムを装備してみます。

 

 

 

L1005707 2

 

 

 

さー、ハナキン。

 

2kmって、思ってたより長いのね。。

 

そう思うとフルマラソンって、、神の領域ですね。w

 

 

皆さん、よい週末を〜☆ 

 

 

 

 

 

 名称未設定アートワーク

 

「遅い」インターネット

10.15, 2018

L1005702

 

 

 

『PLANETS vol.10』

 

宇野常寛さんが編集を務める雑誌。

 

先行予約で直買すると、宇野氏の手紙とこの雑誌の解説が付いてくるという特典。

 

いまや雑誌や本も、売り方いろいろ。

 

 

 

 

内容はと言いますと”「考える」ための言葉を届けに来ました”が物語るように

 

ホントこれ、すごい切り口と考察です。

 

 

僕が一番この本で気になったのは

 

”いま必要なのは、もっと「遅い」インターネットだ”

 

というところで、この場合の「遅い」とは、システム的な早い遅いの話ではなく

 

「情報」の送受信に関して。

 

発信する側も受信する側も、毎回一呼吸おいて自分の頭で考えてみようよ。

 

と、いった感じ。

 

そして、そのタイトルでの巻末座談会では

 

CAMPFIREの家入一真、コルクの佐渡島庸平、幻冬社の箕輪厚介とPlanets宇野常寛の対談。

 

面白い!!

 

 

 

 

無益なモノがあふれた現状、その揺り戻しで有益なモノは閉じていく。

 

 

 

「政治」に対するカウンターとして、ミレニアム以前には「サブカルチャー」があった。

 

しかしミレニアム以降、「サブカルチャー」の立ち位置に「テクノロジーやシリコンバレー、深セン」が

 

台頭してきたという宇野氏の考察にはとても納得がいく。

 

 

かなり幅広い内容でボリュームもたっぷり。

 

気になる方ぜひかと思います。 

 

 

 

 

 

ちなみに余談ですが、今時情報や知識を得るなら本じゃなくてインターネットでいいじゃん!?

 

って思ってる方多そうですが、本は校閲されてるけどインターネットってある種自由ですからね。 

 

インターネットネイティブな時代において、「情報の取捨選択の作法」は重要な課題です。 

 

 

 

 

 

 

そして弊息子。

 

 

L1005672

 

 

 

遂にワンエイティ(寝返り)を決め、ドヤってた週末。 

 

しかし、そこからどうすることも出来ず、泣いてフィニッシュ。。

 

 

早くサブロク(一回転)出来るようになってください。。

 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

 

 

モリモリ

10.12, 2018

L1005647

 

 

 

SignaL大月さん、Collegeヨコチンの誕生日会@ホズモリ。

 

with FLAGしんやくん、NOT CURRYスーさん、NOT CURRY OBのサナックス

 

そして若手ホープのキミくんにリョースケ。

 

 

”集まる口実”を与えてくれる「誕生日」ってなんか素敵やん。

 

 

大月さん、ヨコチン。よい一年を~☆

 

 

 

 

 

 

ブログを遡って投稿してくれたんですね。

 

嬉しいっす。ありがとうございます。

 

久しぶりの「質問箱」 

 

 

 

65c724f3

 

 

 

ご質問ありがとうございます。

 

 

さて、質問文の「国産ファミリーカーよりも外車を購入したほうが…..賢いんじゃないか。」

 

その”賢さ”の定義がちょっと質問者さんの私生活が見えないと分からないんですが

 

その賢さというのを「ランニングコスト」、「妻子との使い勝手」、「所有欲」

 

のどれかかな~と考えると、たぶん質問者さん的には「所有欲」が一番なんじゃないかと

 

勝手に推測します。

 

男の子か女の子か分かりませんが、お子さんが小学校にあがってスポーツ少年団とか始めると

 

送迎や荷物の運搬において、ワンボックス等の大きな車のほうが利便性は高いように思います。

 

 

しかし、一番いいのは「ほしい車に乗る」

 

 

国産よりは故障する可能性が多少高くても、荷物が多少載らなくても

 

「ほしかった車」ならある程度許せるはずです。

 

 

 一番ほしい車に乗りましょ~~☆

 

 

 

 

 

 

そんなこんなでご質問ありがとうございました。

 

またリンク貼っておきますので、ご質問ございましたらお気軽にどーぞ。

 

 

 

「イトーヒロキの質問箱」

 

 

 

 

 

 

さー、ハナキン。

 

ホズモリのチョレギサラダはやはり最高です。

 

皆さん、よい週末を〜。 

 

 

 

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

儀式と資本主義の未来と教育と

10.9, 2018

L1005663

 

 

 

弊息子のお宮参りとお食い初め。

 

僕が38年前に使用した着物を再び纏う弊息子with祖母。

 

 

ってか、親のこういった物の保存能力の高さって凄いな。

 

すくすくすくすくもうじき4ヶ月。

 

 

 

1539012752505

 

 

 

「美味しい食べ物はまだ分かんないけど、お風呂はなんだか気持ちいいyo!!」

 

との表情。

 

 

君が親になる頃、こういった儀式はどこまで残っているんだろう。

 

「儀式」とは「思い(想い)出づくり」なんだと思える人となりますよーに。

 

 

 

 

 

と、そんなことを考えながら日曜の夜の 「NHK マネーワールド」

 

 

 

資本主義とお金の未来について。

 

めちゃめちゃ面白かったので、ここ最近の僕の薄っぺらい知見と共に今日は綴ります。

 

 

 

中央銀行(日本では日銀)が発行するお金の量は年々増え続けているのに

 

そのお金の流通量(回ってる量)は年々激減。

 

経済の中で中心となるお金が回っていない状況。

 

 

人間に例えると、血液が体内を回っていない状態。

 

それは不健康であり、いずれ大病を患う。

 

 

現状の資本主義の限界は、我々個人レベルでも日々の生活から感じるレベル。

 

資本主義のアップデートの為の「キャッシュレス社会」

 

そして、今までは「資本主義」一択だった社会に

 

「データー主義」や「信用経済」や「価値主義」

 

といった複数のレイヤーが絡み合う「新しい経済圏」ができてくるであろうという話。

 

 

経済活動とは主に「課題や問題提起」という社会のニーズに対して

 

それらの解決策として「モノやサービス」を提供し、それの対価として「なんらかの価値」と交換することなので

 

「経済圏」を別のフレームで再現するのは容易であると僕は思う。

 

 

現代において資本主義だけでは、みんなが「豊か」になれるとは思えない。

 

故に「選べる経済圏」って、なんかいいよね。

 

 

 

複数レイヤーな経済は、まさに「経済合理性の極み」だと僕は思ってます。

 

明るい方へ。

 

 

 

 

 

「子の教育」を考えた時、まずは親(大人)が学ぶべきだと考えている。

 

「教育の本質」は哲学と生物学だ。

 

ダーウィンなんてちょうどいい。

 

 

今までの「大企業を目指した逆算的な教育」よりも

 

「普遍と原理と美意識」を積み重ねた教育を。

 

いずれ「社会」の中で立つ「子」のために。

 

 

 

 

 

では皆さま、よい一週間を〜。

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

 

インフォメーションテクノロジーとアルケオロジー

10.5, 2018

L1000479

 

 

 

おーイエスっ!!  おーイエスっ!!

 

 

OS。

 

オペレーションシステムってやつね。

 

パソコンのOS。

 

有名どこだと、マイクロソフトのwindowsやMacのmac osだったりするやつ。

 

スマホだとアンドロイドOSやiOSとか。

 

ベースとなるシステム的なやつね。

 

 

今やそんなOSたちは、まるで空気のように気に掛けることなく日常に存在している。

 

 

マイクロソフトにアップル、今やその企業価値は世界上位に君臨。

 

 

ユーっエスエー!! ユーっエスエー!!

 

 

もちろんOSだけではないだろうが、そんなソフトウェアの覇権をゲットしたら踊りたくなる。

 

ユーっエスエー!! ユーっエスエー!!

 

 

世界的大ヒットとなった「Windows95」

 

しかし、実はそれよりも以前、1980年代に日本初のOS「トロン」というものがあったとか。。

 

にも関わらず、世を席巻したのはご存知windowsとmac os。

 

 

トロンの「なぜ?」とトロンの現状については端折りますが、そういった歴史の流れがあったのは

 

ほぼ間違いなさそう。

 

 

 

L1005597

 

 

 

さー、ここからが本題であり問題提起。

 

そんな過去を踏まえたうえで個人的に思う事。

 

そんな過去の事例を今の時代のそれに匹敵する「モノ」に置き換えてみる。

 

 

なーるほどねー。

 

正しいかどうかは分からないので詳細は書きませんが、、

 

数年後の自分との答え合わせのためにここに記しておきます。

 

 

 

 

インフォメーション(情報)、エネルギー(動力源)、モビリティ(移動)。

 

この3点はやっぱ面白いわぁ~~~~~~。

 

 

 

 

 

 

 

さー、ハナキン。

 

また台風ですか。そうですか。

 

電気(エネルギー)もwifiみたいに無線になったら停電なくなるのにね。

 

トロントロン。

 

 

 

 

皆さん、よい週末を~☆ サイチェン。

 

 

名称未設定アートワーク

 

 

 

チャーミー全国ツアー

9.30, 2018

L1005621

 

 

 

L1005623

 

 

 

L1005625

 

 

 

L1005641

 

 

 

L1005639

 

 

 

台風24号(チャーミー)が950ヘクトパスカルという猛烈なテンションをキーポンしながらツアー中。 (只今30日20:00)

 

 

前回の台風で24時間の停電を経験したので、本日は巻きで夜の支度を進行中。

 

今のところまだ電気きてます。w

 

 

”自然”の偉大さ、痛感しますね。

 

控えめのライブでよろしくです。チャーミーぱいせん。

 

 

 

 

というわけで、本日はいつ停電になってもおかしくないので

 

早めにアップしてニンニンします。

 

 

 

 

オーディエンスは控えめなゆるふわライブを望んでおります。チャーミーぱいせん。。。 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

小さな挑戦を始めてみることにした

9.28, 2018

 L1005620

 

 

 

Amazonがアレクサ搭載の電子レンジを発表。。

 

音声にて指示がだせる。しかも安い。

 

家電分野までAmazonが入り込んでくるのは僕でも想像出来ましたがこんなに早いとは。

 

凄いな。。Amazon。。

 

そのうち冷蔵庫なんてのも発売されたりして、中身をカメラでスキャンして在庫管理してくれたり

 

そのまま足りないものは自動注文してくれたり。

 

 

 

洗濯板を使って川で洗濯するという作業を、洗濯機が大幅に楽&短縮してくれたように

 

今後こういった便利なガジェットたちの使い方ひとつで、可処分時間を増やすことが出来るのは間違いない。

 

 

 

その可処分時間を次はどのように使うのか。

 

 

 

僕はこの可処分時間の使い方こそが重要だと思っていて

 

昨今耳にする「働き方改革」を真正面から受け止めたとすると

 

大企業から順に社会には生産性の向上と可処分時間が生まれる。

 

そうなると次に「自分の時間配分」をどう見つめ、その可処分時間を自分にどう投資するかが重要になる。

 

 

 

大前研一さんの言葉で“自分を変えたければ時間配分を変える”ってあるんだけど

 

僕はこの言葉が好きで、言い方を変えると

 

”時間配分を変えると人は変わる”ってことなんですよね。

 

 

人は環境と習慣の奴隷になりやすいのよ、ホモデウス。

 

 

自分は変わらなくても周りから変わってく可能性がある今の社会。

 

別に周りに歩幅を合わせる必要はないが、人と温度差を感じた時

 

一度そんなことを考えてみるのもいいかもしれない。

 

 

 

スーパーの売り場面積における、レトルトカレーと固形のカレー。

 

ちょっと前の話にはなるが、固形のカレーの売り場面積よりもレトルトカレーの面積のほうが上回ったらしい

 

僕は固形カレーから作るカレーのほうが好きなので、ちょっと寂しいが世間は手軽なレトルトを求めている。

 

 

 

 

十数年前に比べて便利になったはずなのに、どんどん忙しく感じるのは何故だろう。

 

 

なんでだろ〜なんでだろ〜♪  なんでだなんでだろ〜♪

 

 

 

 

 

 

 

さー、ハナキン。

 

弊息子が寝返りよりも早くブリッジをしそうな勢い。。w

 

皆さん、エクソシストな良い週末を〜☆

 

 

 

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

 

温故知新と人間至上主義

9.25, 2018

L1005611

 

 

 

近所のスーパーへ買い物に行ったら、どこからか生物らしき鳴き声が聞こえてきました。

 

嫁とその発信源をたどると、塩ビのニワトリらしきおもちゃに辿り着きました。

 

よその子が、「これほしーこれほしー」と親におねだりしてたとこでした。

 

 

あまりのリアルな鳴き声に感動し、その親子が去るのを待って、そっとオレンジ色のそのこを

 

マイエコロジカルバスケットへと入れ、連れて帰ってきました。

 

¥599- (color:ブラック、ブルー、オレンジ、ピンク、グリーン)

 

 

インスタのストーリーに鳴き声をアップしておきました。

 

デジタル化しちゃうと、どうしてもリアルさが減っちゃいますが

 

このこ、爆音でリアルに鳴きます。

 

 

目には目を。歯には歯を。鳥には鳥を。

 

鳥避けにどーぞ。

 

今週のおすすめガジョットのコーナーでした。(笑

 

 

 

 

 

そして、今読んでる本がめちゃめちゃ面白いっ!!!

 

 

 

スクリーンショット 2018-09-24 23.51.16のコピー

 

 

 

「ホモデウス上下巻」

 

 

これほどまでに変化の激しい時代において、未来予測なんてナンセンスかと思われるかもしれませんが

 

人類史を宗教や哲学、生物学等いろんな面で過去から未来へと点を繋いでゆくコチラ。

 

 

飢えで死ぬ人よりも、食べ過ぎが原因で死ぬ人のほうが多い現代。

 

戦争や他人によって命を落とす人より、自殺者のほうが多い現代。

 

意味と権威が天(神)から人間へと変化してきた人間至上主義。

 

自由主義という自由に選択してるつもりの個人への「その自由の否定」

 

歴史を学ぶ最高の理由は、過去から自らを解放し、運命を想像するため。

 

テクノロジーの変化だけでなく、人(ユーザー)の変化にも激しさを感じる現代。

 

 

そういったことに興味のある方には超オススメです。

 

 

で、僕は基本的にkindle化されてる本はkindleでダウンロード購入するんですが

 

ダウンロードだとね、この本のボリューム感がまったく伝わってこない。

 

それっていい面でもあるんです。

 

実際この本を本屋で手に取ると、読む前からココロが折れそうになります。

 

持ち運びもkindleのほうがスマートですし。

 

 

 

 

 

というわけで本日は、デジタル化の悪い面と良い面でした。

 

 

 

 

 

 

名称未設定アートワーク

 

For myself

9.21, 2018

L1005606

 

 

 

去年より、不定期ではございますが、お粗末様ではございますが

 

大月さんからのご依頼を受け、大月さんの娘さんへ「ギター教室」を開催しております。

 

 

で、僕はギターが決して上手いわけでもないし、教えるのが上手なわけでもない。

 

「さーどうする??」ってなった時に思ったことはただ一つ。

 

 

 

「好きこそもののナンちゃら…」

 

 

 

そう。

 

ただただ、興味をもったギターを嫌いにならないようにだけを心掛けようと思いました。

 

昨日今日始めてすぐに弾けるようになるほど楽器って簡単じゃないのよ。

 

継続の先にしかないその音色。

 

音色のミルフィーユが指先の痛みを忘れさせてくれるその日が来るまで。

 

 

 

IMG_0308

 

 (大月さんのブログより拝借)

 

 

 

しかし、そんな心配をよそに次々とコードを押さえ込んでいく娘さん二人。。

 

僕はめちゃめちゃめちゃめちゃ苦労したよ。Gの小指の動き。

 

ってか、ギターには苦労したイメージしかない。(笑

 

 

 

僕は高校の時からギターを始めたんですが

 

当時たいして弾けない僕でもバンドを組んでたわけですよ。

 

ウチのバンドはベースのハマがバンマス的なポジションだったわけですよ。

 

上手でしたしね。

 

でね、ライブが決まって僕は追い込まれるんですよ。。

 

ハマにスゲー冷たい視線で見られるんですよ。

 

「ちゃんと練習してこいよ、おまえ。。」みたいな。

 

楽しいけど怖いんですよ、バン練。(笑

 

でもライブは最高に楽しかった。

 

 

 

当時はハイスタとハードコアのコピバン。

 

スイッチスタイルもコピーしてましたね。

 

そんなスイッチスタイルのドラム様が十数年後

 

月へ向かうなんてあの頃想像出来ひんって。

 

作品作りの月旅行って、、ハンパないって。

 

ハードコアと月なんて想像出来ひんやん普通。

 

 

 

 

とまー、話は逸れましたが「苦労」ってのはその時は苦労だとは思っていない。

 

ふと振り返って客観視した時に、そう思うだけなのでしょう。

 

 

鉄は熱いうちに打て。

 

 

 

 

 

 

さーハナキン。

 

時間やお金は奪われることがあるが

 

技術や知識は奪われることのない個人資産であ〜る。

 

 

For myself / SWITCH STYLE

 

 

 

皆さん、よい週末を〜☆

 

 

 

 

 

 名称未設定アートワーク